講座1 墨絵入門 <対面・実技>

全16回 5月17日/24日/31日 6月7日/14日/21日/28日 7月5日 9月27日 10月4日/11日/25日 11月8日/15日/22日/29日

講  師 ヤン シャオミン
曜日 時間 土曜日 10:00~12:00
定  員 20 名
会  場 相模女子大学構内
受 講 料 47,200円
締  切 2025/5/1(木) 17:00
持 ち 物 筆3本(長流の中・長流の小・面相の中)、墨、硯、白い皿、白の下敷き、筆洗、写生帳(持ちやすい大きさ)、鉛筆(数本)

まなびの会会員先行受付開始 4月1日(火)
一般受付開始        4月7日(月)

10 世紀頃、「墨」による絵画表現の頂点を極めた北宋絵画。その絵画表現の完熟さは今日まで人々に影響を与え続けています。本講
座では、初めての方でも墨絵を基礎からわかりやすく学んでいただけます。墨絵の基本的な様式(線を描く、濃淡の使い方、植物の写
生)を学びます。

教材 ※受講料に含まれているため各自で購入する必要はありません。
北宋絵画及び線の表現の参考資料、墨絵用ドーサ引き紙

  

講師紹介

講 師ヤン シャオミン
肩 書 墨絵作家
経 歴 1960年、中国生まれ。国立華僑大学芸術学部教員(1984~1988年)を経て1988年に来日し、1992年に和光大学芸術学専攻科修了。以降絵画の作家活動の一方、横浜美術館、練馬区立美術館、金津創作の森などで講義・ワークショップを多数実施。

講座のお申し込みはこちら