秋季講座8月17日(木)より受付開始 詳しくはこちら

<受付終了>講座2 今日から取り組むメタボ・ロコモ予防講座:コロナ禍で変化した生活習慣を見直そう

全2回: 9月30日,10月28日

講  師 水上由紀 / 増子佳世 / 坂手誠治
曜日 時間 土曜日 13:00~14:30
定  員 60 名
会  場 茜館催事場(予定)
受 講 料 3,000円
締  切 2023/09/1417:00
持 ち 物 筆記用具、テキスト(下記参照) *各自ご購入下さい。  教材タイトル: 今日からはじめるメタボ&ロコモ予防ノート 出版社:大学教育出版 価格:¥1320円(税込み) ISBN:9784866921075

ここ数年、テレワークや在宅勤務で身体を動かす機会が減り、食生活や食事内容が変化した方も多いのではないでしょうか。COVID-19や生活習慣の変化により、今後、生活習慣病のリスクが上がる可能性があると指摘されています。この講座では、ご自身の生活習慣を見直し、生活習慣病やロコモティブシンドロームの予防に向けて、自宅で実践できる食事と運動のコツについて学びます。ご一緒に健康生活を目指しましょう!

*この講座は対面およびオンライン(zoom)でも参加できます。

9/30 コロナ禍で変化した生活習慣や健康管理の注意点を知り、食事や運動のセルフチェックをしてみましょう。
10/28 前回のチェックをもとに、これからのメタボ・ロコモ・フレイル予防のための食事や運動の実践について学びましょう。

 

  

講師紹介

講 師水上由紀(ミズカミ ユキ)
肩 書 相模女子大学大学院栄養科学研究科 兼 栄養科学部健康栄養学科、教授 博士(食物栄養学) 
経 歴 国立病院にて栄養管理業務に従事。専門は臨床栄養学、適正飲酒の普及、生活習慣病の予防と改善。

講師紹介

講 師増子佳世(マスコ カヨ)
肩 書 医療法人財団順和会 赤坂山王メディカルセンター 内科
国際医療福祉大学臨床医学研究センター 講師、相模大野病院 内科
経 歴 筑波大学卒、医師、博士(医学)、産業医。
聖マリアンナ医科大学、相模女子大学勤務を経て現職。
専門:内科学、リウマチ学
近著「今日からはじめるメタボ&ロコモ予防ノート」(大学教育出版、共著2021年)、「看護・介護のための指定難病」(日本医学出版、共著 2021年)など

講師紹介

講 師坂手誠治(サカテ セイジ)
肩 書 京都女子大学家政学部食物栄養学科 教授 専門:運動生理学、スポーツ栄養学
経 歴 2007年4月~2011年3月 函館短期大学
2011年4月~2020年3月 相模女子大学
2020年4月~ 京都女子大学家政学部食物栄養学科 教授

講座のお申し込みはこちら