秋季講座8月17日(木)より受付開始 詳しくはこちら

<受付終了>講座5 インドの食卓に学ぶスパイスの知恵

全3回: 9月26日,10月24日,12月12日

講  師 香取 薫
曜日 時間 火曜日 13:00~14:30
定  員 36 名
会  場 未定
受 講 料 6,000円 (食材料費込み)
締  切 2023/09/11 17:00
持 ち 物 筆記用具
2023年の夏、インドの人口は中国を超え世界一になります。北のヒマラヤ地方は冬季は雪が降り、南インドは年間ずっと暑さが続き、東西は熱帯雨林気候から砂漠に至る広大な国、インド。その中で13億を超える人々の食を支えてきたのはスパイスの力です。スパイスを使ったドリンクやおやつを試食しながら、インドという国の食文化全体を学んでゆきます。
9/26
なぜ料理にスパイスを使う?何のため?どうやって?スパイスをかじったり香りを確かめたりしつつ基礎を学び、スパイス入りドリンクを作ります。
10/24  デモンストレーション調理で屋台のスナックを再現します。ジャンクに見えても実は薬になるものがたっぷり。この回では「インド料理」に詳しくなりましょう。
12/12 スパイスは暑い季節だけのものではありません。寒さから身体を守るバージョンのチャイを作ります。そのほか冬に役立つスパイス話を掘り下げましょう。

  

講師紹介

講 師香取 薫(カトリ カオル)
肩 書 インド・スパイス料理研究家
経 歴 東京三鷹市で料理教室「キッチンスタジオ ペイズリー」主宰 1985年インドをボランティアで訪れ健康的な家庭料理に魅せられる。各地でリサーチを重ね多くの料理家やカレー店主を育てる。著書に『はじめてのインド家庭料理』講談社、『東西南北のインド伝統料理』(河出書房新社)、『アーユルヴェーダ食事法』(径書房、共著)、『チャラカの食卓、2千年前のインド料理』(出帆新社、共著)、他。

講座のお申し込みはこちら